よくある質問
特別養護老人ホーム
- 入所するための基準はありますか?
- 65歳以上の高齢者で、要介護度1以上の認定を受けている方です。また、40歳以上65歳未満の方(第2号被保険者)で特定疾患の病歴を持たれている方も対象です。
- 入居を考えていますが、待機者はどれ位いますか?
- 気軽に各事業所にお問い合わせください。また、入所の順番は申し込み順だけではありません。本人・家族状況等を踏まえ決定いたします。
- 入所の手続きから入所まではどうすればいいのですか?費用はどの位ですか?
- 入所申込みは直接、本人かご家族様が施設へ申し込んでください。その後の事務手続きは担当より説明します。入所は優先順位があり、本人・家族状況により優先的に入所できる場合があります。入所の費用については各施設にあります料金表をご覧ください。
- 施設のケアマネは何をしてくれる方なのですか?
- 施設入所後、どんな生活をしたいか、身体機能の維持をどのようにしていただきたいか等、ご本人やご家族の意向を伺いながら、その方がその人らしく生活が出来るようにご本人、ご家族と施設職員と連絡調整をしてサービスについて相談して下さい。
- 家を2、3日空けたいのですが、おばあちゃんが心配でどうしたらいいのか…。
- ショートステイをご利用していただければと思います。
- ショートステイとは何ですか?誰でも利用できますか?
- ショートステイとは、自宅での生活がより良いものとなるように、短期間の宿泊による支援を行っています。生活支援を始め、趣味活動や創作活動も1人1人に合わせたお手伝いをさせて頂きます。利用できる方は介護保険の認定を受けている方が利用できます。担当ケアマネジャーさんへ御相談下さい。
- ユニット型特別養護老人ホーム(ユニットケア)とは何ですか?
- 入居(利用)される個人の自律を尊重するため、施設の居室を1ユニット10人以下のグループに分け、それぞれを生活単位とし、少人数の家庭的な雰囲気の中で食事や入浴等のケアを行います。
- ユニットケアのメリットはどんなものがありますか。
- 入居者(利用者)のプライバシーの確保や家族の面会が気兼ねなく出来ます。他にもストレスの軽減や感染症の防止効果等色々あります。
デイサービスセンター
- デイサービスは何をするところですか?誰でも通えますか?
- ご自宅での生活がより良いものとなるように、日帰りでの支援を行っております。具体的には趣味活動、創作活動、入浴支援、交流支援、リハビリ、お食事の手伝い、トイレのお手伝いなど、1人1人に合わせたお手伝いをさせて頂きます。ご利用に関しては、介護保険の認定を受けている方がご利用いただけます。担当ケアマネジャーさんへご相談をお願いします。
- デイサービスに通う際、送迎はありますか?車椅子でも利用できますか?
- 専用車両で、職員の付き添いのもと送迎を行っております。車椅子のままご利用いただける車両も御座います。
- 泊まることはできますか?
- デイサービスでは日中過ごして頂けますが、宿泊する場合はショートステイ(短期入所)を隣接の若藤園にて行っています。担当のケアマネジャーさんにご相談をお願いします。
グループホーム
- グループホームはどんな人が入居できるのですか?
- 要介護認定で要支援2と要介護1~5の方で、医師による「認知症」の診断が必要になります。非該当、要支援1の方は対象外になります。
- 買い物や外出に出かけたいのですが?
- ご家族の付き添い及び職員の付き添いも可能です。必要時は送迎もさせて頂きます。できるだけご希望の日時に実施できるようにしていますが、業務の都合上若干の変更をお願いすることがあります。
居宅介護支援事業所
- 介護サービスを利用する場合の申し込みはどこにすればいいですか?
- 各市町村の介護保険(栗原市本庁、各総合支所の市民生活介護福祉課や各地域包括支援センター)にお問い合わせください。当施設の場合は、「居宅介護支援事業所マナハウス」にご連絡いただいても詳しくご説明します。


copyright © Shafukuhoumeikai. All rights reserved.