スタッフ紹介

一期一会

特別養護老人ホーム桂葉〈事務員〉佐藤 亮

この仕事に就いた理由は?

医療・福祉関係の事務職の仕事に就きたかったため

どんな時にやりがいを感じますか?

窓口にて利用者様、ご家族様のお礼の挨拶や笑顔が見られるとき

これから同じ仕事を目指す方へメッセージ

事務員といっても様々な種類の仕事があります。自分の特性を生かし、必要とされる人材を目指しましょう。

昨日から学び、今日を生き、明日へ期待しよう。

障がい児多機能型事業所よしの〈主任支援員〉十和田 絵里子

この仕事に就いた理由は?

学生時代に学童保育でアルバイトをしていた時、障害のある児童もいました。その保育の中で「障害があっても自分らしく、キラキラ輝いている今を大切に」という先生の話から障害者支援に興味を持ち、この仕事に就きました。

どんな時にやりがいを感じますか?

私は利用者様の就職支援を担当しており、みんなの夢や希望が実現していけるようサポートをしています。利用者様の一つひとつの前進や新たな一面を見つけた時、とても嬉しく、やりがいを感じています。そして何より利用者様の笑顔がパワーの源です。

これから同じ仕事を目指す方へメッセージ

障害者支援には終わりがなく、新しい発見や可能性の広がりが毎日たくさんあります。利用者様の生活がより豊かに充実したものになるよう、ハッピースマイルで一緒に仕事をしましょう!!

一期一会

障害児多機能型事業所きぼう(管理者)菅原 昇

この仕事に就いた理由は?

現在の仕事に就く前に取得できた資格がいかせる仕事だったことがきっかけです。運良く資格が取得できたことと、職種についてアドバイスしていただいたことが現在の仕事に就いた理由と思います。

どんな時にやりがいを感じますか?

障害者施設での仕事で、最初は戸惑いもありましたが、利用者と交わっていくにつれ、戸惑いもなくなり、毎日利用者から元気を貰ったり、利用者の成長の変化が見られた時や支援により利用者の笑顔が見れた時です。

これから同じ仕事を目指す方へメッセージ

日常生活の中で、健常者も障害者も同じように生活が出来る社会が一番と考えます。障害者が生活しやすい環境は健常者も生活しやすい環境であり、そんな社会になっていけばと願っています。

よつば会について


「よつば会」とは、定期的に行っている豊明会職員の親睦会です。
年度をとおして行っており、4月は新人職員歓迎会・お花見会、7~9月の間に職員親睦会、12月は忘年会、1月には新年会を開催しています。
また、年に1回の職員旅行を行っており、北海道や沖縄など日本各地を巡っております。

社会福祉法人 豊明会

〒989-5508 宮城県栗原市若柳武鎗藤貫沢85 TEL:0228-32-3130 FAX:0228-32-4878